TOPへ

医院紹介

医院情報

医院名 清澄白河駅前歯科クリニック
住所 〒135-0021 

東京都江東区白河3丁目7-10 グラン,フォークス清澄白河

電話番号 03-6458-8835
アクセス 清澄白河駅より徒歩4分

初診の方へ

診療時間

診療時間 日・祝
9:00〜13:00
14:00〜18:00

【休診日】日・祝祭日
※:14:00~17:00

アクセス

清澄白河駅より徒歩2分

院長紹介

吉川 幸輝 Koki Yoshikawa 

清澄白河駅前歯科クリニック院長の吉川と申します。当院では、お子様からご年配の方まで、幅広い方を対象に、清澄白河周辺地域の皆様のお口の健康を通して豊かな生活をサポートいたします。ご自身の歯の健康を維持するためには、歯が痛くなって治療を行うのではなく「予防」に努めることが重要です。また、むし歯や歯周病になってしまった場合でも、精密検査に基づいた、歯や神経をなるべく残すことを重視した治療を行います。患者様ひとりひとりのお口の状況や治療方法を丁寧にわかりやすくご説明いたします。歯科治療が苦手な方や、口腔内のお悩みは、お気軽に当院までご相談ください。

経歴

  • 東京歯科大学卒業 歯学博士
  • 東京歯科大学歯周病学講座 非常勤講師

所属学会・資格

  • 日本歯周病学会 歯周病専門医
  • 厚生労働省歯科医師臨床研修医指導医

  • 日本口腔インプラント学会

歯科医師紹介

野村周平  Shuhei Nomura

土曜日勤務

患者様が、いつまでもご自身の歯で生活できるように、なるべく削らず歯を残す治療を心がけています。

経歴

  • 東京歯科大学卒業 歯学博士

所属学会・資格

  • 東京歯科大学歯内療法学講座所属
  • 日本歯科保存学会認定医
  • 日本歯内療法学会所属

佐塚勇斗 Yuto Sasazuka

水曜日勤務

患者様が歯医者嫌いにならないように、なるべく痛みに配慮した治療を心がけています。

経歴

  • 東京歯科大学卒業
  • 東京歯科大学水道橋病院研修修了

所属学会・資格

  • P.G.I 所属

辻優人 Yuto tsuji

一般的な治療はもちろん、インプラント治療などの外科処置も行っています。また、治療に対する恐怖心が強い方には、静脈内鎮静法なども適応できます。

経歴

  • 東京歯科大学卒業 歯学博士
  • 東京歯科大学水道橋病院研修修了

所属学会・資格

  • 日本歯科麻酔学会認定医
  • 日本障害者歯科学会

  • 日本口腔インプラント学会
  • CDACメンバー

多田優

患者様が口元を美しく健康に保てるように、矯正歯科治療を行っています。お気軽にご相談ください。

経歴

  • 東京歯科大学卒業
  • 東京歯科大学歯科矯正学講座基本研修課程修了

所属学会・資格

  • 東京歯科大学歯科矯正学講座所属
  • 日本矯正歯科学会

  • 東京矯正歯科学会所属

院内紹介

外観

受付

待合室①

待合室②

診療室①

診療室②

診療室③

完全個室の診療室

ベビーカーで小さなお子様連れの方でも安心の環境

広々とした診療室

おむつ交換台

設備紹介

歯科用CT・セファロレントゲン


歯科用CTやセファロレントゲンは、治療計画を行うために欠かせない設備です。立体的に口腔内を把握できるため、通常のレントゲンでは確認が難しい、歯の位置や神経の数や形状を確認することが可能です。またセファロレントゲンを使用することで、頭部全体を捉えた診断ができ、お顔全体のバランスやかみ合わせを考慮した診断ができます。

マイクロスコープ


当院では、マイクロスコープ(ペントロン)を導入しています。患部を拡大視野下で確認しながら治療を行えるため、精度の高い丁寧な治療を行うことが可能です。

フェイススキャナー

当院は、フェイススキャナーを導入しています。顔の3Dスキャンを撮影して患者様に合った治療計画の立案に役立てます。より精密な診断が可能です。

位相差顕微鏡


位相差顕微鏡検査では、口腔内の汚れを採取して40倍の顕微鏡で観察し、歯周病菌の有無や量を確認します。これにより、患者様ひとりひとりに適したむし歯や歯周病の治療・予防方法を提案できます。

カメラ(ペンタイプカメラ)

ペン型のカメラは、患部の細かい箇所まで詳細に映し出すことができ、精密な治療に役立ちます。

カメラ(ミラーレス一眼カメラ)

口腔内全体の撮影を行い、正確な診断に役立ちます。