TOPへ

小児歯科

小児歯科を検討されているお母様・お父様へ

ベビーカーで診療室まで移動が可能

当院の小児歯科では、ベビーカーを使用して診療室までお子様を安全にお連れいただけます。ご家族で安心して通院できるよう、広々とした通路とバリアフリー設計を整えています。診療前後の移動もスムーズで、ストレスなくご来院いただけます。皆様のご来院を心よりお待ちしております。

むし歯にならない健康な歯を保つために

むし歯にならない健康な歯を保つために赤ちゃんのお口は生まれた時は、「無菌状態」であり、むし歯菌や歯周病菌を一切持っていません。しかし、食器の共有やキスなど、大人とのスキンシップが感染経路となり、むし歯菌が赤ちゃんのお口に移ります。そのため、周囲の大人が定期検診でむし歯を治療し、感染源を断つことが大切です。お子様が健康な歯で生活し続けるためには、むし歯菌の感染をできる限り遅らせることが効果的です。当院では、周囲の大人も含めた家族全員で健康なお口を維持できるよう、サポートを行っています。

小児歯科メニュー

フッ素塗布

フッ素塗布フッ素には、次のようなむし歯予防効果があります。

  • 再石灰化を促進し、酸で溶けた歯を修復する
  • むし歯菌の繁殖を抑制する
  • 歯質を強化し、むし歯になりにくい状態にする

フッ素は自然界にも存在し、食べ物や水に含まれる成分であるため、お子様にも安心して使用できます。当院では、お子様に適した高濃度のフッ素を定期的に塗布し、歯を丈夫にするサポートを行います。乳歯や生えたばかりの永久歯は特に弱いため、この時期のフッ素塗布が効果的です。

シーラント

シーラントシーラントは、奥歯の複雑な溝を歯科用プラスチックやセメントで塞ぐ予防処置です。奥歯の溝は汚れが溜まりやすく、歯ブラシでは完全に清掃できないことが多いため、シーラントで溝を塞ぐことで、むし歯の発生を未然に防ぎます。シーラントは特に、生えてから3〜4年の若い乳歯や永久歯に効果的で、汚れやむし歯菌が溝に入り込むのを防ぐため、長期的な予防につながります。

ブラッシング指導

ブラッシング指導お子様が歯磨きを嫌いにならないよう、楽しく正しい磨き方を身につけることが大切です。当院では、無理に磨き方を教えるのではなく、お話を交えながらお子様に合った歯磨き方法を丁寧に指導します。歯間の汚れが気になる場合には、デンタルフロスや歯間ブラシの使い方もアドバイスいたします。小さな頃から正しい磨き方を習得することで、むし歯予防に効果的な習慣を身につけることができます。

マイナス1歳からの予防歯科

マタニティ歯科で口腔内を清潔に

マタニティ歯科で口腔内を清潔に妊娠中は、ホルモンバランスや食習慣の変化によって、お口の環境が悪化しやすい時期です。妊娠中の歯周病は、早産や低体重児の原因になるリスクがあるため、母子手帳にも定期的な歯科検診を推奨する記載がされています。当院では、妊娠中の方に配慮したマタニティ歯科を提供しており、産前・産後の口腔ケアについても丁寧にサポートいたします。妊娠中でも安心して通院いただける環境を整えておりますので、気になる症状がある場合は、ぜひご相談ください。

幼少期から始める小児矯正

幼少期から始める小児矯正また、お子様の歯並びは成長とともに変化していきます。顎の成長に合わせて、3〜4か月ごとの定期チェックを行うことで、適切なタイミングで小児矯正を始めることができます。永久歯がきれいに生えてくるように、顎の成長を利用した小児予防矯正や、口呼吸、指しゃぶりなどの改善も行っております。

小児矯正